出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

ワクチンの中国語

各国の状況を見ていると、コロナ対策として、 ワクチンがかなり有効であることが実証されてきました。 現在、中国への入国にあたっては、申請の段階で、 ワクチンの種類とメーカーを届け出る必要があり、 入国の際は、ワクチンパスポートの提出が必要となっ…

四大料理と八大料理

日本にある中華料理と、本場の中国料理は、随分と違っています。 何より、広い国土で気候や環境も大きく異なることから、 南甜北咸(ナンティエンベイシエン)、東辣西酸(ドンラーシースアン) 南は甘くて、北はしょっぱい、東は辛くて、西は酸っぱい と表…

中国語で「ごめんなさい」は?

『すぐ謝る日本人、絶対謝らない中国人』という本が、 以前、中国出身の作家により日本で出版されたことがありました。 たしかに、何でもすぐに謝って済ませる、 或いは謝らないと次に進まない日本。 一方、謝ってしまうと余計に大変なことになってしまいか…

東京オリンピックの中国語

7月23日に開幕した東京五輪。日々熱戦が繰り広げられています。 今回は、そんな東京五輪に関する中国語です。 〇オリンピック:奥运会(アオユンホイ) 正式には、奥林匹克运动会(アオリンピックユンドンホイ)。 つまりオリンピックは当て字で、後ろに運動…

日本の人気アニメ

日本のアニメは、中国で大人気です。 中国の若い人が、日本語を勉強し始めるきっかけとなっています。 中国語で、アニメは、「动漫(ドンマン)」。 マンガが、「漫画(マンファ)」なので、 動くマンガということで、动漫(ドンマン)です。 今回は、中国で…

中国人の名前

日本人から見ると、中国人の姓は、同じようなものが多く、 何度も会うか、肩書きやフルネームで呼ばないと なかなか覚えられないものです。 日本でも鈴木さんや佐藤さんといった姓は多いですが、 中国ではもっと同じような名前が多いです。 まずは、中国人の…

日本語と中国語 同じ漢字で違う意味(Ⅱ)

前回に必続き、同じ漢字で、日本語と中国語で意味の違う言葉です。 ・中国語:日本語の意味 ・新聞(シンウェン):ニュースの意味です。日本の新聞ではないです。 新聞は、報紙(バオジー)です。 ・手紙(ショウジー):手紙では無くて、トイレットペーパ…

日本語と中国語 同じ漢字で違う意味(Ⅰ)

日本人なら、中国語は漢字だから、中国語の意味はだいたいわかる、、、、、 はい、だいたいわかりますが、全く違う意味を表す漢字があるので、 これらは知っておいた方が良いし、違いを知るというのはなかなか面白いです。 ・中国語→日本語の意味 では、まず…

元宵節と財神節

春節が開けて、ようやく仕事が始まったと思いきや、 スーパーでは新たな飾りつけが始まったり、 爆竹(中国語:鞭炮(ビエンパオ))がなったりと、 また何かの記念日かな?と、休日ではないので、 日本人にはよくわからない日があります。 今回はそれを2つ…

中国は美人が豊富!?

中国は国が大きく、人口も多いため、全く違う文化圏、 或いは身体的特徴を持った人が居ます。日本語では、美しい女性を表現するものとして、 キレイ、美人、かわいいでほとんど表現できてしまいますが、 中国語では、色々な美人がいるためか、形容する表現が…

中国語に「優しい」は、ない!?

日本語の優しいに一致する中国語は、実は、存在しないです。 もちろん、中国人に優しい人が居ないわけではありません。 日本語の優しいは、中国語では、かなり細かく定義づけられています。 主なもので優しいを意味する言葉として、 ・温柔(ウェンロウ):…

中国四大奇書

中国には、四大奇書と言われるものがあります。 奇書というのは、珍しい、優れた、面白いなどの意味を含むそうです。 《西遊記》、《三国演義》、《水滸伝》、《紅楼夢》が四大奇書です。 以前は、《紅楼夢》の代わりに、 《金瓶梅》が入っていたそうですが…

中国文化における色のイメージ

以前、社員の結婚披露宴で、 お祝いの挨拶をするように頼まれて、 定番の挨拶文を中国語で用意し、 さぁ、これを読もうと、演壇で紙を広げたとき、 近くの席にいた他のスタッフが、慌てて寄ってきて、 この紙を後ろに重ねてくださいとサポートしてくれました…

中医と西医

中国の病院には、大きく分けて、 中医(ジョンイ-)と西医(シーイー)があります。 中医とは、中国の伝統医学に基づいて治療を行う病院で、 西医とは西洋医学に基づいた治療を行う病院です。 西医と中医の分類は、日本では、江戸から明治にかけて、 蘭方医…

肩書と呼び方

今回は、日本の総理が交代ということもあり、 首脳の肩書と呼び方についてです。 日常会話でも自国や相手国の首脳の名前は、 たまに会話に出ることがあります。 中国語では、首相はそのままですが、大統領は総統(ゾントン)と言います。 日本:首相(ショウ…

日本人と中国人 その生活スタイルと服装の違い

日本の文化は、古代より中国から大きな影響を受けてきたことから、 日本人は、自分たちの生活習慣や文化と共通するものが中国にあると 思うことが多いですが、現代中国と日本を比べると、 随分と違っているものがあり、 イメージと実際が違うという発見もし…

大使館と領事館の違い

海外へ出張、或いは赴任する際に、 何かとお世話になることがあるのが総領事館です。 しかし、各国の首都(中国だと北京)には大使館も設置されており、 大使館の領事部というようになっていることがあります。では、大使館(ダーシーグァン)と領事館(リン…

電話をかける、メールを送るなど

今回は、久々に出張者がよく耳にする、 或いは知っていると少し便利というフレーズや単語の紹介です。 〇電話をかける:打電話(ダーディェンファ) 中国語では、「打(ダー)」という動詞で、 電話をかけるという意味になります。 よく、打電話(ダーディェ…

国際機関と政府機関の名称

新型コロナの影響で、WHOという国際機関の事務局長が、 頻繁にメディアに登場しています。このWHOという組織は、 世界保健機関と日本語で呼ばれますが、 日本では、ほぼWHOという略語で呼ばれています。 中国では、英語略称で呼ばれることと、中国語略称で …

中国古代四大美女

中国は、人口が多い、歴史が長いということで、 歴史上に多くの美女が登場します。 中でも、中国古代四大美女が最も有名です。 その美貌により、王や武将たちに大きな影響を与え、 歴史をも動かしてしまったと言ってもよい存在です。 今回は、そんな美女のお…

湖北省は、三国志の大舞台~三国志用語の確認~

新型コロナウイルスで、大変な状況が続く湖北省武漢市は、 人口1100万人を要する中国有数の工業都市であり、 中国大陸の交通の要衝でもあります。 湖北省は、辛亥革命の発端となった武昌起義の起こった場所であり、 三国志の孫権が建てた黄鶴楼、最も有名な…

新型コロナウイルス関連の用語をチェック!

2020年の春節は、新型コロナウイルスの影響で、 行政、企業、個人とも大変な一年の船出となってきました。 日本の報道でも、様々中国国内での報道やSNS動画が 紹介されることが日常的になっています。 そこで、今回は、時事ネタということで、 新型肺炎や医…

ウリとイモの中国語

地域性もあるかもしれませんが、 食事に出てくる食材や野菜売り場で、 やたらと瓜(ウリ)科のものが多いです。 そして、日本と中国で漢字が同じものが結構あります。 中国語漢字(読み方)、日本語漢字(読み方) ・南瓜(ナングァー)、南瓜(カボチャ) …

小姐(シャオジェ)って呼んで大丈夫か?~敬称の付け方~

以前、レストランなどで、店員を呼ぶときに、 「服務員(フーウーユエン)!」と呼ぶように教わったことがあります。 昔は、「小姐(シャオジェ)」と呼んでましたが、 小姐は水商売のお姉さんという意味もあり、 あれは品がないので、今は、服務員だと。 と…

白湯を飲む中国人、氷水を飲む日本人

中国に出張或いは赴任した日本人が、不思議に思うのが、 中国人がほぼ全員、四六時中、白湯を飲み続けていることです。 なぜそんなに白湯ばかり飲むのかと疑問に思うのですが、 当の中国人から見ると、日本人はなぜ全然白湯を飲まないのか 理解できないそう…

チンジャオロースを頼むと、、、違うものが出てきた。

中華料理が好きな日本人は多いですが、本場の中国に来ると、 日本で食べた中華料理とずいぶん違うことに気づかされます。 また、日本で何気なく頼んでいる中華料理について、 中国語の意味を理解すると、その料理がどういうものか より理解を深めることがで…

汽車は車で、火の車は電車。

最近、地方都市でも公共交通機関が普及してきました。 各地で地下鉄や高速鉄道が延伸し、かなり便利になっています。 そこで、今回は、公共交通機関で、 日本語読みすると誤解しそうな中国語単語をご紹介します。 中国語(発音):日本語の意味 汽车(チーチ…

中国でマッサージを受ける!

出張者が、出張先で疲れをとるためによく訪れるのがマッサージです。 物価が上昇したとはいえ、日本に比べて安いのが魅力です。 が、出張者が良く行く日本人向けのマッサージは、 日本語ができるフロントやマッサージ師がいるので、 便利ですが、結構割高で…

ナイリャンって日本のどこ?

中国の方と接していると、日本のことを質問されたり、 自分が日本に旅行した時のことを 話してくれることがしばしばあります。 先日、自分の友達が日本の「ナイリャン」に旅行に行って、 すごく良かったと言っていた・・・・・・。と話が進んで、 いろいろ観…

中国は車の販売台数世界一、しかも・・・。

今回は、代表的な自動車のメーカーやブランドが 中国語ではどういう漢字、或いは発音となっているのかを紹介します。 表記方法は、ブランドまたはメーカー名(漢字表記・中国語発音)です。 日本代表: ・トヨタ(豊田・フォンティエン) ・ホンダ(本田・ベ…