出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

湖北省は、三国志の大舞台~三国志用語の確認~

 新型コロナウイルスで、大変な状況が続く湖北省武漢市は、

人口1100万人を要する中国有数の工業都市であり、

中国大陸の交通の要衝でもあります。

湖北省は、辛亥革命の発端となった武昌起義の起こった場所であり、

三国志孫権が建てた黄鶴楼、最も有名な戦いの舞台となった

赤壁があるという悠久の歴史を誇ります。

 今回は、三国志に関する登場人物、ことわざなどを中心にご紹介しますので、

読んだ人は思い出しに、まだ読んでいない人は

概要把握のためにご一読ください。

 

黄鶴楼(ホォワンハァロウ)

赤壁の戦い赤壁之戦(チービーヂーチャン):

 

三国志(サングォジ):正式な歴史書

三国演義(サングォイェンイ):三国志を基に明の時代に小説化されたもので、

日本人になじみ深いのはこちら。

 

まずは三国志の序章的なところから。

後漢末期>

黄巾の乱:黄巾之乱(ホォワンヂールゥワン)

董卓(ドンジュオ):幼い皇帝を保護し、政権を牛耳る悪役として描かれている。

呂布(ルゥブゥ)・・・三国時代最強の武将。愛馬「赤兎馬(せきとば)」を

乗りこなし、愛用の武器「方天画戟(ほうてんがき)」で戦場を駆け巡る。

貂蝉:(デャオチェン):古代中国四大美女に挙げられる絶世の美女。

王允の養女となっていた貂蝉を、王允の策略により、

董卓呂布に近づかせ、呂布による董卓殺害に成功する。

美女連環の計(连环美人计:リェンフアンメイレンジー)と言われる。

 

さて、ここからが、三国志の主人公たち。

三国時代

【国名:魏(ウェイ)】

曹操(ツァオツァオ):全てを兼ね備えた武将であり、中国では一番人気。

司馬懿(スーマーイィ):曹操に見いだされた軍師。

諸葛亮との戦いで有名ですが、意外や意外、次の時代の基礎を作るのはこの人。

【国名:呉(吴:ウゥ)】

孫権(スンチュエン):父と兄の意志を継いで、呉を建国。

周瑜(ジョウユゥ):呉の国の軍師で、知略・武略に優れ、赤壁の戦いを勝利に導く。

【国名:蜀(シュウ)】

劉備リュウベイ):漢の皇帝の末裔とされ、関羽張飛と義兄弟の誓いを

交わした後、各地を転々とし、軍師、諸葛亮を得て、蜀を建国。

人望があるとされる一方、強かに戦乱を生き抜く。

諸葛亮(ジュウガァリャン):日本では、孔明という名前の方が有名。

劉備の軍師として活躍。日本では一番人気。

関羽(グァンユゥ):現代中国では、なぜか商売の神様として、

お店などに祀られている。

張飛(ジャンフェイ):関羽と並ぶ武将。

 

三国志に由来する言葉、ことわざが今も多く残っています。

日本と中国の両方にあるものと、日本ではマイナーなものの、

中国ではことわざとして使われ続けているものがあります。

 

【日本のことわざ等】

・桃園の誓い:桃園結義(タオユェンジュエイー)・・・劉備関羽張飛が交わした義兄弟の誓い

三顧の礼三顧茅盧(サングゥマオロウ)・・・茅盧は茅葺の家という意味。

天下三分の計:三分天下(サンフェンテンシャ)・・・諸葛亮劉備に提案した戦略。

泣いて馬謖を切る:揮泪斬馬謖(ホイレイジャンマァスゥ)

 ・・・軍令違反の部下を泣きながら諸葛亮が切った故事。

死せる孔明生ける仲達を走らす:死諸葛走生仲達(スゥジュウガァゾウシェンジョンダァ)

 ・・・諸葛亮が死んだという情報を察知した司馬懿仲達が、

 追撃しようとしたが、生前の諸葛亮の計略により、

 まだ生きているように軍が動き、司馬懿が攻めあぐねたという故事。

 

【中国のことわざ等】

・説曹操曹操就到(シュォツァオツァオ、ツァオツァオジュダオ):曹操の噂をすれば、曹操がすぐ来る。

・三箇臭皮匠、塞過諸葛亮(サンガチョウピィジャン、サイゴウジュウガァリャン):3人の革職人は、諸葛亮に勝る。