出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

ウリとイモの中国語

地域性もあるかもしれませんが、

食事に出てくる食材や野菜売り場で、

やたらと瓜(ウリ)科のものが多いです。

そして、日本と中国で漢字が同じものが結構あります。

 

中国語漢字(読み方)、日本語漢字(読み方)

・南瓜(ナングァー)、南瓜(カボチャ)

・西瓜(シーグァー)、西瓜(スイカ

・苦瓜(クゥグァー)、苦瓜(ニガウリ、ゴーヤ)

・黄瓜(ホングァー)、胡瓜(キュウリ)

・冬瓜(ドングァー)、冬瓜(トウガン)

・甜瓜(ティエングァー)、甜瓜(マクワウリ)

ざっと見ると、中国から日本に伝わったものは、

漢字そのままなのかなと思います。

で、ここからが今日の本題。

 

上記の通り、ウリ科植物なので、

~瓜という名前かと思うとそうでもないのです。

サツマイモは、地瓜(ディーグァー)ですが、ヒルガオ科です。

別名は無いかと探してみると、日本語と同じ漢字で、

甘薯(ガンジュ)とありました。日本語でもサツマイモのことを甘薯、

ジャガイモのことを、馬鈴薯というように別名もありますので、

中国語でも同様です。

では、イモ類はどうでしょうか?

・地瓜(ディーグァー)、サツマイモ:ヒルガオ

・土豆(トゥドォ)、ジャガイモ:ナス科

・芋頭(ユゥトウ)、サトイモサトイモ

・魔芋(モォユゥ)、コンニャクイモ:サトイモ

・山薬(シャンヤォ)、ヤマイモ:ヤマノイモ

日本語では、~イモでも、中国語ではバラバラです。

「Why? Chinese People!」って言いたくなりますね。

 

さて、先ほどの瓜に関連してですが、

中国ではおやつによく食べるもので、

・瓜子(グァーズ)、ひまわりの種

も、瓜という漢字が入ってますが、

キク科であって、ウリ科ではないです。

「Why? Chinese People!」

 

どうも、瓜というものが、種類が豊富な上に、

字としてもよく使われるようです。

先ほどのひまわりの種に関連してですが、

美人を形容するときにも使われます。

・瓜子脸(グァーズリェン)

→ヒマワリの種のような顔。ちょっとイメージしづらいですが、

中国では、女性の顔が美人ということを表現します。

日本語では瓜実(ウリザネ)顔というそうですが、

あまりイメージできません。日本人にわかりやすい例えば、

ファンビンビンのような顔立ちです。

 

最後に、成語(四字熟語)をひとつご紹介。

瓜田李下(グァティアンリィシャ)→瓜の畑やスモモの木下。

どういう意味かというと、

・瓜田不納履、李下不正冠

→瓜畑で履物を直さず、スモモの下で冠を正さず。

で、日本ことわざの「李下に冠を正さず」の語源になっています。

 

では、また。