出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

出張者のためのワンポイント中国語

中国の役立つことわざ2

今回も前回に引き続き、日本ではほとんど 知られていないが、中国ではよく使われる ことわざや成語の紹介です。 ことわざは、中国語では、俗語(スゥユゥ)と言います。 成語は、日本では、故事成語として学校で習いましたね。 故事(グゥシ)は、中国語では…

中国の役立つことわざ

中国ビジネスをする人以外にも、 日本国内で就業する中国人が増えたため、 今やどこで学ぶ、働く、生活する場合も、 中国への文化的な理解があった方が何かとスムーズです。 論語などの学校で学ぶ漢文や、 三国志など小説の中の中国は、 日本人向けにカスタ…

和服とチャイナドレス

浴衣で捕まる 昨年(2022年)8月、江蘇省蘇州市准海街で、 日本の浴衣を着た女性が友人と 写真を撮っていたところ、突然、警察官が 「中国人なのになぜ日本の和服を着ているのか?」 と女性を怒鳴りつけ、女性が、 「なぜそんな大声を出すのか」と反論したと…

中秋節と国慶節

旧暦の8月15日は、中秋節(ジョンチュウジェ)と言って、 中国ではとても大事な日です。 月餅などの送りものをお世話になった方に贈ったり、 家族団らんで過ごしたりと、 中国以外の国や地域でも、 中華圏、特に漢民族では伝統的な祝日です。 この中秋節。日…

腕時計ブランド

以前、自動車に関するメーカーや車種を 中国語でどう言うかということを紹介しました。 https://chuchaichina.hatenablog.com/entry/2019/11/26/094558 今回は、腕時計のブランドについてです。 まず、腕時計は、手机(ショウビャオ)と言います。 ちなみに…

中国について学ぶ資格

語学関係では、HSK、中国語検定、 C.TEST、TECCなど様々ありますが、 最も有名なものとしてはHSKと中国語検定があります。 HSK 中国語に関する資格で、中国政府の教育部が 認定しているもので、中国の留学や就業の居留許可で 活用されている資格です。 HSKと…

中国語で注意すべき数字は?

日本語で、縁起の良い数字は何でしょうか? ラッキー7の7を挙げる人が多いと思います。 逆に、縁起の悪い数字として、 4や42などがあります。 中国ではもっと色々あって、 今回は、好まれる避けられる数字を紹介します。 最も好まれるのは8 日本では、…

城管と農管って何?

最近、中国で大きな話題となっている 農管(ノングゥァン)という役人が居ます。 これと似たようなもので、 以前からある城管(チァングゥァン)を 今回は取り上げてみます。 どちらも、ひとことで言うと、 世紀末を体現したヒャッハーな人たちです。 城管:…

中国でカンフーは通じない!?

中国と言えば、中華料理、歴史、人口が多いなど、 様々イメージすることがありますが、 中でも、香港映画などの影響で、 カンフーをイメージされる方も多いと思います。ところが、中国で、カンフーと言っても、 通じないことが多いです。カンフーは、中国語…

ハイクオリティな接客

中国のゼロコロナ政策が終了し、 ようやく入国後の隔離が不要となりました。 この3年間、日中間の行き来は本当に大変なものでした。 しかし、このようなコロナ禍にあっても、 中国へ新たに赴任する日本人は少なくありません。 今回は、中国入国時や中国新生…

商君書

中国の古典といえば、以前紹介した孔子の 言葉をまとめた論語が有名で、孔子、孟子の 系統の儒教(ルゥジャオ)が、日本では伝統的に学ばれてきました。 しかし、諸子百家と称されるほど、 古代中国には様々な思想や哲学が生まれ、 孔子(コンズ)や孟子(モ…

漢字の書体

皆さんが、パソコンで普段目にする書体 (フォント)と言えば、明朝体やゴシック体 だと思います。 MS明朝、MSゴシックのMSは、Microsoftのことです。 漢字が中国から日本に伝わったことから、 時代とともに、様々な書体が作られてきました。 今回は、中国、…

子曰く(ズゥユエ)

誰もが学校で習う論語の有名なフレーズ、 学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや。 朋有り遠方より来る、亦楽しからずや。 は、現在の中国人も知っています。 三孔とは 孔子は、魯の国、現在の山東省の出身で、 孔子の故郷、曲阜には、三孔と呼ばれる 世界遺…

メンマのことをシナチクと言ってはいけない?

以前、中国の友人と日本料理屋で、 日本式ラーメンを食べていたときのこと。 友人が、メンマを食べて、 「これおいしいけど、何ていう食べ物?」と聞いてきました。 なので、「それはメンマ」って答えたのですが、 「メンマってどういう字?」とまた質問。 …

引号(インハオ)で読むコロナ政策

中国語では、日本語や英語と同様に、 句読点やカンマなど様々な記号が文中に出てきます。 以下、主な記号、中国語(発音)、用途です。 , 逗号(ドウハオ) 日本語では句点「、」。英語のカンマ。 。 句号(ジュウハオ) 日本語では「。」。英語のピリオド。…

中国の四大、日本の三大

世界四大文明とは、メソポタミア文明・エジプト文明・ インダス文明・黄河文明の4つと日本の歴史の 教科書などにも出てきますが、 この四大文明は、実は、清朝末期の学者 梁啓超(リャンチーチャオ)が唱えたのが 最初と言われています。たしかに、 中国には…

中国のIT企業と主なアプリ

中国では、外国のインターネット関連サービスが展開できないため、 中国国内企業が似たようなサービスを提供しています。 日本ではあまり耳にしないものから、 日本でも知名度の高いものまで様々です。 以前は、BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)が代表…

【コロナ】【ウクライナ情勢】

昨年は、中国のコロナ政策が功を奏し、 完全に抑え込んでいるように見えましたが、 今年に入って、特に3月から中国各地で感染者増が生じ、 都市封鎖をする地域も出てきました。 現在、中国でも大きな話題となっているのは、 コロナとウクライナ情勢です。 【…

ワクチンの中国語

各国の状況を見ていると、コロナ対策として、 ワクチンがかなり有効であることが実証されてきました。 現在、中国への入国にあたっては、申請の段階で、 ワクチンの種類とメーカーを届け出る必要があり、 入国の際は、ワクチンパスポートの提出が必要となっ…

四大料理と八大料理

日本にある中華料理と、本場の中国料理は、随分と違っています。 何より、広い国土で気候や環境も大きく異なることから、 南甜北咸(ナンティエンベイシエン)、東辣西酸(ドンラーシースアン) 南は甘くて、北はしょっぱい、東は辛くて、西は酸っぱい と表…

中国語で「ごめんなさい」は?

『すぐ謝る日本人、絶対謝らない中国人』という本が、 以前、中国出身の作家により日本で出版されたことがありました。 たしかに、何でもすぐに謝って済ませる、 或いは謝らないと次に進まない日本。 一方、謝ってしまうと余計に大変なことになってしまいか…

東京オリンピックの中国語

7月23日に開幕した東京五輪。日々熱戦が繰り広げられています。 今回は、そんな東京五輪に関する中国語です。 〇オリンピック:奥运会(アオユンホイ) 正式には、奥林匹克运动会(アオリンピックユンドンホイ)。 つまりオリンピックは当て字で、後ろに運動…

日本の人気アニメ

日本のアニメは、中国で大人気です。 中国の若い人が、日本語を勉強し始めるきっかけとなっています。 中国語で、アニメは、「动漫(ドンマン)」。 マンガが、「漫画(マンファ)」なので、 動くマンガということで、动漫(ドンマン)です。 今回は、中国で…

中国人の名前

日本人から見ると、中国人の姓は、同じようなものが多く、 何度も会うか、肩書きやフルネームで呼ばないと なかなか覚えられないものです。 日本でも鈴木さんや佐藤さんといった姓は多いですが、 中国ではもっと同じような名前が多いです。 まずは、中国人の…

日本語と中国語 同じ漢字で違う意味(Ⅱ)

前回に必続き、同じ漢字で、日本語と中国語で意味の違う言葉です。 ・中国語:日本語の意味 ・新聞(シンウェン):ニュースの意味です。日本の新聞ではないです。 新聞は、報紙(バオジー)です。 ・手紙(ショウジー):手紙では無くて、トイレットペーパ…

日本語と中国語 同じ漢字で違う意味(Ⅰ)

日本人なら、中国語は漢字だから、中国語の意味はだいたいわかる、、、、、 はい、だいたいわかりますが、全く違う意味を表す漢字があるので、 これらは知っておいた方が良いし、違いを知るというのはなかなか面白いです。 ・中国語→日本語の意味 では、まず…

元宵節と財神節

春節が開けて、ようやく仕事が始まったと思いきや、 スーパーでは新たな飾りつけが始まったり、 爆竹(中国語:鞭炮(ビエンパオ))がなったりと、 また何かの記念日かな?と、休日ではないので、 日本人にはよくわからない日があります。 今回はそれを2つ…

中国は美人が豊富!?

中国は国が大きく、人口も多いため、全く違う文化圏、 或いは身体的特徴を持った人が居ます。日本語では、美しい女性を表現するものとして、 キレイ、美人、かわいいでほとんど表現できてしまいますが、 中国語では、色々な美人がいるためか、形容する表現が…

中国語に「優しい」は、ない!?

日本語の優しいに一致する中国語は、実は、存在しないです。 もちろん、中国人に優しい人が居ないわけではありません。 日本語の優しいは、中国語では、かなり細かく定義づけられています。 主なもので優しいを意味する言葉として、 ・温柔(ウェンロウ):…

中国四大奇書

中国には、四大奇書と言われるものがあります。 奇書というのは、珍しい、優れた、面白いなどの意味を含むそうです。 《西遊記》、《三国演義》、《水滸伝》、《紅楼夢》が四大奇書です。 以前は、《紅楼夢》の代わりに、 《金瓶梅》が入っていたそうですが…