出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

中国文化における色のイメージ

以前、社員の結婚披露宴で、

お祝いの挨拶をするように頼まれて、

定番の挨拶文を中国語で用意し、

さぁ、これを読もうと、演壇で紙を広げたとき、

近くの席にいた他のスタッフが、慌てて寄ってきて、

この紙を後ろに重ねてくださいとサポートしてくれました。

私が用意していたのは、白い紙に印刷したあいさつ文、

スタッフが持ってきたのが赤色の紙でした。

 さて、何がまずかったのでしょうか?

 今回は、中国と日本で、色に関するイメージが随分と違うので、

中国における各色がイメージするものです。

 

紅色(ホンセァ)=赤色

 赤色は中国語では紅色です。日本語の紅色は、

中国語では、深紅色(シェンホンセァ)。

紅色が会話に出ることはほとんどないので、

日本語の赤色=中国語の紅色とだけ覚えておけばOKです。

 中国で、赤色はおめでたいことを意味することが多いので、

結婚式や春節などでは、赤色一色になります。

赤色でよく使われる単語として、

  •  紅事(ホンシー):御祝い事、結婚式
  •  紅包(ホンバオ):ご祝儀
  •  紅運(ホンユン):幸運
  •  紅顔(ホンイェン):美女・・・・・紅顔薄命(ホンイェンボウミン)=美人薄命

 

もう一つ、赤色でイメージされるものとして、革命の色です。

日本でも共産党や革命のことをアカと言ったりしますよね。

中国国旗も赤色です。

  • 五星紅旗(ウーシンホンチー):国旗
  • ・紅二代(ホンアァダイ):共産党の二代目

 

黄色(ホァンセァ)=黄色

 古代中国では、五行思想の中心となる色が黄色であることから、

最も貴い色ということで、皇帝のみが使用できる色とされました。

このため、中国の皇帝の着物は黄色であり、

紫禁城の瓦は黄色です。

ちなみに、この皇帝の着物は、黄袍(ホアンパオ)と言って、

日本の天皇が儀式のときに着用する黄櫨染御袍にも影響を与えたそうです。

 ところが、この黄色は、現代中国では、

別のイメージで使われることが多く、

ワイセツやポルノのイメージです。

 

白色(バイセァ)=白色

 五行思想で白は、西を意味するということがあり、

死をイメージするそうです。

このため、縁起の悪い色とされています。

ですので、結婚式で白いものは身に着けない方が良いのです。

最近では、西洋の影響で、

新婦が白いウエディングドレスを着るようになりましたので、

少しずつ変化はあるようです。

  • 白事(バイセァ)=不幸事、葬式。

 

黒色(ヘイセァ)=黒色

 黒色は、悪いというイメージが強いです。

次の単語を見ると何となくわかると思います。

  • 黒社会(ヘイセァホイ)=闇社会、裏社会
  • 黒帮(ヘイバン)=ヤクザ
  • 黒名単(ヘイミンダン)=ブラックリスト
  • 黒市(ヘイシー)=闇市
  • 黒銭(ヘイチェン)=不正なお金
  • 黒車(ヘイチャー)=無許可のタクシー、白タク

 

お金に関する話ですが、白くもないが、

黒くもない収入のことを灰色収入(ホイセェショウルウ)と

言うこともあります。日本でも完全な黒ではないものを

グレーゾーンと言ったりしますよね。

 

緑色(リュウセァ)=緑色

 緑色は、エコや健康のイメージがあります。

  • 緑色食品(リュウセァシーピン)=減農薬や無農薬で生産された食品
  • 緑色汽車(リュウセァチーチャー)=エコカー
  • 緑色工厂(リュウセァゴンチャン)=汚染の無い工場

ところが、この緑色、古代中国では別のイメージがあり、

良くない色とされました。

漢の時代は、身分の低い人は緑色の頭巾をかぶらされ、

唐では、犯罪者は緑色の頭巾をかぶらされたそうです。

また、妻が娼婦の場合、夫は緑色の帽子や頭巾を被ったそうです。

 その影響から、現代中国でも、浮気や不倫を表す色として、緑色があり、

  • 載緑帽子(ダイリュウマオズ)=妻が浮気、不倫をした。

 緑色の帽子をかぶると書きますが、

その意味をすることはなくて、ほぼ浮気や不倫の意味に伝えわるそうです。

この緑色の帽子については、夫が浮気・不倫をした場合には使われず、

妻が浮気・不倫した場合のみだそうです。

外に出かけるときに緑色の帽子は被らないようにして下さい。

 

どうです?色が意味することやイメージで、

日本とは全然違う特徴がありますね。

よく覚えておいた方が良い話題もいくつかありました。では、また次回。