出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

チンジャオロースを頼むと、、、違うものが出てきた。

 中華料理が好きな日本人は多いですが、本場の中国に来ると、

日本で食べた中華料理とずいぶん違うことに気づかされます。

また、日本で何気なく頼んでいる中華料理について、

中国語の意味を理解すると、その料理がどういうものか

より理解を深めることができます。

 

青椒肉絲(チンジャオロース)

 さて、冒頭の青椒肉絲ですが、青椒(チンジャオ)とは、

ピーマンの中国語です。

肉絲(ロース)は、肉の千切りの中国語です。

ですので、青椒肉絲は、ピーマン肉の千切りという意味です。

では、チンジャオロースを頼んだつもりで、

出てきたものは、、、肉の千切りだけ!

 そのメニューは、京醤肉絲(ジンジャンロース)だったそうです。

発音が正しくなかったために、似た発音で違うメニューが

出てきたというパターンです。

京醤(ジンジャン)とは、北京風の味噌だれのことです。

ですので、北京風味噌・肉千切りです。

 

回鍋肉(ホイコーロー

 中国語で、回(ホイ)は戻るの意味。鍋(ホイ)は鍋。

肉(ロー)は肉です。つまり、一度調理した食材を

再び鍋に戻して調理するという方法で作るということです。

日本と中国では、作り方は似ていますが、

日本の回鍋肉は、味付けが日本人の好みに合うように変わっています。

 

拉麺(ラーメン)

 拉(ラー)とは、中国語でひっぱるの意味です。

ドアのところに、拉と書いてあれば、PULL(引く)で、

推(トイ)と書いてあれば、PUSHU(押す)のことです。

ではなぜ拉麺というのかというと、小麦粉のかたまりを、

引っ張って細い麺にして作るため、拉麺なのです。

この拉麺、日本で食べる拉麺は、中国では日式拉麺と言われて、

中国に逆輸入されて人気となっています。

中国での拉麺は、かなり日本とは違い、地域によって様々な麺があります。

 

麻婆豆腐(マーボードウフ)

 四川省発祥で、中国語でも日本とほとんど同じマーボードウフという発音をします。

日本の週か料理は、四川省発祥のもの、広東省発祥のもの、

日本でカスタマイズ或いは発明されたものなど様々です。

名前の由来は、清の時代に、四川省で、

麻婆(顔にあばたのあるおかみさん)が、作っていた豆腐からだそうです。

 

豆腐を食べるとセクハラ?

 豆腐の話ついでですが、中国語で、吃豆腐(チードウフ)というと、

豆腐を食べるという意味以外に、女性にセクハラをするという意味もあります。

ですので、その場の話の流れや空気などで、

豆腐が好きというときは注意して発言してください。