出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

2023-01-01から1年間の記事一覧

中国の役立つことわざ2

今回も前回に引き続き、日本ではほとんど 知られていないが、中国ではよく使われる ことわざや成語の紹介です。 ことわざは、中国語では、俗語(スゥユゥ)と言います。 成語は、日本では、故事成語として学校で習いましたね。 故事(グゥシ)は、中国語では…

中国の役立つことわざ

中国ビジネスをする人以外にも、 日本国内で就業する中国人が増えたため、 今やどこで学ぶ、働く、生活する場合も、 中国への文化的な理解があった方が何かとスムーズです。 論語などの学校で学ぶ漢文や、 三国志など小説の中の中国は、 日本人向けにカスタ…

和服とチャイナドレス

浴衣で捕まる 昨年(2022年)8月、江蘇省蘇州市准海街で、 日本の浴衣を着た女性が友人と 写真を撮っていたところ、突然、警察官が 「中国人なのになぜ日本の和服を着ているのか?」 と女性を怒鳴りつけ、女性が、 「なぜそんな大声を出すのか」と反論したと…

中秋節と国慶節

旧暦の8月15日は、中秋節(ジョンチュウジェ)と言って、 中国ではとても大事な日です。 月餅などの送りものをお世話になった方に贈ったり、 家族団らんで過ごしたりと、 中国以外の国や地域でも、 中華圏、特に漢民族では伝統的な祝日です。 この中秋節。日…

腕時計ブランド

以前、自動車に関するメーカーや車種を 中国語でどう言うかということを紹介しました。 https://chuchaichina.hatenablog.com/entry/2019/11/26/094558 今回は、腕時計のブランドについてです。 まず、腕時計は、手机(ショウビャオ)と言います。 ちなみに…

中国について学ぶ資格

語学関係では、HSK、中国語検定、 C.TEST、TECCなど様々ありますが、 最も有名なものとしてはHSKと中国語検定があります。 HSK 中国語に関する資格で、中国政府の教育部が 認定しているもので、中国の留学や就業の居留許可で 活用されている資格です。 HSKと…

皇帝と朝廷

中国の長い歴史で、常に主役となるのが 皇帝(ホワンディ)です。 この皇帝の称号を最初に名乗ったのが始皇帝です。 意外と知られていないのが、この皇帝の称号の由来や、 始皇帝の名前です。 中国の歴史で、歴代の王朝を、学校でも習いますが、 たいていは…

中国語で注意すべき数字は?

日本語で、縁起の良い数字は何でしょうか? ラッキー7の7を挙げる人が多いと思います。 逆に、縁起の悪い数字として、 4や42などがあります。 中国ではもっと色々あって、 今回は、好まれる避けられる数字を紹介します。 最も好まれるのは8 日本では、…

城管と農管って何?

最近、中国で大きな話題となっている 農管(ノングゥァン)という役人が居ます。 これと似たようなもので、 以前からある城管(チァングゥァン)を 今回は取り上げてみます。 どちらも、ひとことで言うと、 世紀末を体現したヒャッハーな人たちです。 城管:…

カンフーの故郷、少林寺

お寺は、中国語で、寺庙(スゥミィヤオ)と言いますので、 少林寺(シャオリンスゥ)と発音します。 少林寺は、河南省鄭州(ジャンジョウ、 日本語:テイシュウ)市に属する嵩山にあり、 世界遺産に登録されています。 映画『少林寺』 少林寺に関する映画は…

中国でカンフーは通じない!?

中国と言えば、中華料理、歴史、人口が多いなど、 様々イメージすることがありますが、 中でも、香港映画などの影響で、 カンフーをイメージされる方も多いと思います。ところが、中国で、カンフーと言っても、 通じないことが多いです。カンフーは、中国語…

ハイクオリティな接客

中国のゼロコロナ政策が終了し、 ようやく入国後の隔離が不要となりました。 この3年間、日中間の行き来は本当に大変なものでした。 しかし、このようなコロナ禍にあっても、 中国へ新たに赴任する日本人は少なくありません。 今回は、中国入国時や中国新生…

徐福伝説

徐福(じょふく、シュゥフゥ)は、秦の時代の方士で、 不老不死の薬を求めて、日本に渡ったという伝説の人物です。 方士とは、この時代の天文学、呪術、祈祷、気功、 医薬などに通じた学者で、後の時代には 道教の道士となる職に就いていた人たちです。 秦の…