出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

四大料理と八大料理

日本にある中華料理と、本場の中国料理は、随分と違っています。

何より、広い国土で気候や環境も大きく異なることから、

 南甜北咸(ナンティエンベイシエン)、東辣西酸(ドンラーシースアン)

 南は甘くて、北はしょっぱい、東は辛くて、西は酸っぱい

と表現されます。

 

日本では、広東料理四川料理が有名ですが、

中国では、四大料理、さらに八大料理というものがあります。

 

 中国語では、四大菜系(シーダーツァイシー)と言います。

菜(ツァイ)は料理のことです。各地を一文字で表す漢字を用いて、

その土地の料理を表現します。

 

 四大料理に、山東料理ではなく、北京料理を挙げる人もいますが、

実は北京料理の原型となったのが山東料理で、

明や清の時代に、宮廷料理を山東省出身の料理人が

提供したことが影響したようです。

味が濃く、塩辛い料理が多いのが特徴です。

高級食材として、ナマコや燕の巣が使われます。

 

麻婆豆腐、担々麺、エビチリは、

日本では甘口のものもありますが

これは日本人の口に合うように改良されたもので、

本場は相当辛いです。

火鍋(ホォグォ)も相当辛く、

汗かきながら食べて、ご飯で少し一休みとなります。

 

 中国人は、空飛ぶものは飛行機とヘリコプター以外、

四つ足のものは机と椅子以外は何でも食べると言われることがありますが、

これは広東省のことで、それだけに食材や調理法がとても豊富です。

飲茶(ヤムチャ)や叉焼(チャーシュー)など

日本人がイメージする中華料理は広東料理が多いです。

 

上海料理もこの江蘇料理の系統に入ります。

海鮮を中心とし、素材本来の旨味が出るように、

長く柔らかく煮込まれることが特徴です。

代表的な料理に肴肉(ヤオロウ、塩漬け豚肉の煮こごり固め)、

大煮乾絲(ダージュウガンスゥ、細切り豆腐のうま煮)があります。

 

  • 八大料理(バーダーリァオリ)

上記の四大料理と以下の四大料理を合わせて八大料理と言います。

ここでは簡単の説明に留めますので、

皆さん、ネットで調べたり、実際に食べて体験してみてください。

 

闽菜(ミンツァイ):福建料理

 海岸線が長く、山間部が多いため、魚介や山菜を使った料理が多いです。

甘めで淡泊な味付けが多いとされますが、かなり地域差も大きいようです。

 

浙江菜(ジャァジャンツァイ):浙江料理

 多彩な海産物と野菜を使った料理が特徴で、

素材そのものを味を引き出す、さっぱりした味わいが特徴です。

 

湘菜(シャンツァイ):湖南料理

 唐辛子を使った料理が多く、四川の辛さとはまた違った

辛さで酸味も含んでおり、中国一辛いとも言われます。

 

徽菜(ホイツァイ):安徽料理

山菜や野生動物、川魚を使った料理が多く、

また漢方を使った薬膳料理も豊富です。