出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

中国でマッサージを受ける!

出張者が、出張先で疲れをとるためによく訪れるのがマッサージです。

物価が上昇したとはいえ、日本に比べて安いのが魅力です。

が、出張者が良く行く日本人向けのマッサージは、

日本語ができるフロントやマッサージ師がいるので、

便利ですが、結構割高です。

現地スタッフなどにおススメ店を聞いてみると良いかと思います。

 

では、今回は、マッサージの種類について、紹介します。

お店に入っても難しい漢字が並んでますので、

内容を知っていると選ぶのに迷いません。

以下、漢字(中国語読み)です。

 

按摩(アンモォ):

通常のマッサージのことです。

マッサージ師の腕によって相当レベルの差があります。

 

足道(ズゥダオ)、足療(ズゥリャオ):

足つぼマッサージのことで、

まずお湯にお足を入れて温まった後で、

マッサージを受けます。

 

中医推拿(ヂョンイートイナー):

 中医とは中国医療のことで、日本語では漢方にあたります。

資格を持った専門のマッサージ師が行うことが多いので、

よく効きますが、通常の按摩より若干高めです。

推拿(トイナー)は、マッサージも意味しますが、

日本でいうと指圧に近いです。

 

(ツァイベイ):

背中を足で踏むマッサージです。

たいてい女性マッサージ師が行います。

マッサージのメニューに含まれていることがあり、

お任せしていると、急に背中を踏まれることがあります。

 

艾灸(アイジュウ):

お灸のことです。

もぐさの煙を患部に当てる機械を使うお店がほとんどです。

 

刮痧(グアシャー):

日本語では、刮痧(かっさ)と呼ばれるものです。

患部にオイルをつけて、専用の板を使って皮膚に圧力を加えてこすり、

血流を良くするというものです。

経験上、マッサージをした後の、もみ返しの防止に効果があります。

 

拔罐(バーグァン):吸玉、カッピングです。

球状のガラスを真空にして、患部に当て、

血行や代謝を改善するものです。

カッピングをしたあと、数日間、痕が残ります。

最近、スポーツ選手でもよく採用される療法です。

経験上、疲労回復に効果がありますが、

お店やマッサージ師によって、意外と技術に差があります

(患部のポイントや真空度合いなど)。

 

打针(ダァジェン):鍼(ハリ)治療です。

針(ジェン)を打(ダァ)つということです。

自己責任でチェレンジしてみて下さい。

 

火療(フォオリャオ):

オイルを背中に塗った後、火をつけて、体が熱くなったら、

タオルをかぶせて消火。これを何度も繰り返します。

見た目はかなり刺激的ですが、

火で温めるだけあって即効性あります。が、髪の長い人は、

火が髪について焦げることがありますので要注意です。

 

主なものを紹介しましたが、これ以外にも様々あり、

日本よりも手法が豊富、そして人による技術の差が

大きいのが特徴です。ぜひ体験してみてください。