出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

中国のIT企業と主なアプリ

中国では、外国のインターネット関連サービスが展開できないため、

中国国内企業が似たようなサービスを提供しています。

日本ではあまり耳にしないものから、

日本でも知名度の高いものまで様々です。

以前は、BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)が代表企業でしたが、

近年はさらに新興サービスが普及しています。

アプリやサービス名、設立・サービス開始日、

運営会社の順で紹介します。

いくつ知っている、或いは利用したことがあるでしょうか?

 

検索サイト:

百度バイドゥ) 2000年

 中国では、Googleが撤退したため、検索サイトでは独占状態です。

百度一下(バイドゥイーシャ、你就知道(ニィジュウチダオ)」は

とても有名なキャッチコピーです。

意味は、「百度してみて、あなたはすぐにわかる」

 

通販サイト:

・淘宝(タオバオ) Taobao 2003年 アリババ

・京東(ジンドン) 2004年

・天猫(ティェンマオ) TMALL 2008年 アリババ

 阿里巴巴(アリババ)が中国で、最初に有名になったのは、

ショッピングモールを展開したことです。

現在、アリババの運営する淘宝、天猫、京東の運営する京東が最も有名です。

また、最近では、共同購入すると割引やキャッシュバックなど様々な特典で

・并多多(ビンドゥドゥ) 2015年

も人気です。

 

出前:

・饿了吗(アーラマ) 2008年 アリババ

・美団外卖(メイトゥアンワイマイ) 2013年 美団

出前のことを、中国語では、外卖(ワイマイ)と言います。

コロナで在宅時間が増えたことで、

以前にも増して利用者急増していて、

街中で一日中、たくさんの配達バイク走っています。

美団が運営する美団外卖とアリババ傘下の饿了吗が二強です。

饿了吗は、「お腹すきましたか?」という意味です。

日本でいうところの、UberEATSですね。

 

配車サービス

・滴滴 2012年 

 タクシーや白タクの配車サービスです。

これを初めて利用すると、その便利さに驚きました。

米国の株式市場への上場問題で、最近、日本でも話題になりました。

 

動画配信:

・优酷 2006年 アリババ

・愛奇芸 2010年 百度

 動画配信サービスは、多数ありますが、

この2つが比較的利用者が多いようです。

日本のドラマ、アニメなど結構何でも見ることができます。

 

SNS

微信(ウェイシン) 2011年 テンセント

 以前は、QQというチャットサービスがかなり利用されていましたが、

同じテンセントが開始したSNSサービスが、微信です。

中国本土版が微信で、国際版がWECHATです。Twitterよりも機能が豊富です。

・微博(ウェイボ) 2009年 新浪

 微信はクローズドな範囲で利用されるのに対して、

ミニブログとしてオープンに利用されるのが、微博です。

日本の芸能人でも利用している人が結構います。

・抖音(ドゥイン) 2016年 字节跳动 バイトダンス

中国本土版の抖音と、国際版のTikTokの2種類があります。

日本でもTikTok、会社名がバイトダンスで有名ですよね。

 

決裁:

微信钱包(ウェイシンチエンバオ) 2013年

・支付宝(ジーフーバオ) 2004年 アリペイ

電子マネーによる決裁サービスは、ほぼこの2種類に集約されています。

微信の機能のひとつである钱包。钱包は財布という意味です。

もうひとつはアリババ傘下の支付宝、アリペイです。

中国人観光客の影響で、日本の観光地でも利用できるところが多いです。

 

スマホメーカー:

・華為 Huawei 1987年

・维沃Vivo 2009年

・欧珀 oppo 2004年

・小米 Xiaomi 2011年

 何かと話題の多いスマホの華為ですが、

最近は、他のメーカーのスマホも中国だけでなく、

日本でも目にするようになりました。