出張者のための中国語講座

中国語をもっと身近に簡単に

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

中国と日本で干支が違うのは?

 干支は中国由来ですが、ひとつだけ違う動物になっている干支があります。

日本ではイノシシの年は、中国ではブタです。

 

 理由は諸説ありますが、ブタとして日本に伝わったが、

日本では家畜にブタがいなかったので、イノシシがあてられたというのが

有力なようです。

 

 さて、このブタですが、中国語では猪と書きます。ちょっとややこしいですが、

日本語の豚=中国語の猪です。

 ですので、西遊記に出てくる西田敏行、、、ではなく、

チョハッカイは、豚八戒ではなく、中国語のブタという意味の漢字を使って

猪八戒と書きます。ちなみに、仏教上の8つの戒律を戒めるということで、

三蔵法師から八戒と名付けられて猪八戒です。

 

 一方、豚は何を意味するかと言うと、河豚(フグ)を連想することの方が

多いそうです。この辺りは地域差があるかもしれません。

 

まとめると、

・日本語の豚(ブタ)=中国語の猪(ジュウ)、

・日本語の猪(イノシシ)=中国語の野猪(イェジュウ)

イノシシを家畜化したものがブタなので、中国語の漢字は理にかなった使い方ですね。

 

さて、今回は、肉に関する中国語の読み方です。

 豚肉 ジュウロウ

 鶏肉 ジーロウ

 牛肉 ニュウロウ 

 羊 ヤンロウ(羊よりもヤギを指すことが多い)

つまり、肉はロウですね。この4つ覚えておけば、食事や注文時の会話で、

どの肉が話題かはわかります。